こんにちは、そうま灯火です。
大阪府の堺市は、古くは商人の町として栄え、現在は大阪市に次ぐ第二の政令指定都市です。
今回は、2019年に世界遺産となった史跡や堺市の文化財を自転車で周るコースについて解説します。
- 2019年世界遺産に指定!「百舌鳥・古市古墳群」を地上と展望スポットへ。
- 日本最古の木造洋式灯台「旧堺灯台」と堺港など湾岸スポットへ。
- 歴史的町並み!阪堺電車線路沿いの立ち寄りスポットへ。

大阪府の堺市といえば大阪都市圏のベッドタウンというイメージがある町ですが、
2019年には世界遺産に選ばれた「百舌鳥・古市古墳群」をはじめ、歴史的な観光スポットが多く点在しています。
レンタサイクルを利用して、商人の町・堺の街並みを巡ってみましょう。
今回の旅マップ【大阪府堺市】
今回の旅マップ(大阪府堺市)です。
堺市へは、関西国際空港から鉄道利用で約30分、新大阪駅から鉄道利用で30分と大阪の玄関口からアクセスしやすい場所にあります。
大阪観光に組み込む場合、市街地からもアクセスしやすいため日帰りで計画することもできます。
堺市観光にはレンタサイクルがおすすめです。
鉄道は南北への移動はしやすいですが、東西の移動がしにくいところが欠点で、レンタカーを借りるほど広範囲でもありません。
南海電鉄・堺駅にある観光案内所で借りることができます。利用料金は電動アシスト自転車1,000円、普通自転車500円と非常にリーズナブルなのも魅力的ですね!
世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」を巡る

大仙陵古墳・仁徳天皇陵古墳(だいせんりょうこふん・にんとくてんのうりょうこふん)

日本にある古墳の中で最大の規模を誇る大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)は、世界遺産の構成資産に選出されています。
公式WEBページによれば、エジプトのクフ王のピラミッド、中国の秦の始皇帝陵と並ぶ世界三大墳墓とのこと。価値のある墳墓であることは間違いないですね!
大規模な古墳ですので、その周りを周回するだけでも結構な運動になります。


難点として古墳は地上からみても丘としてしか認識できないという点。。。
規模感や荘厳な雰囲気は楽しめますが、函館の五稜郭と同様にこの手の史跡は上から見下ろしたいですよね!ということで、次の目的地へ向かいます。


堺市役所21階展望ロビー

仁徳天皇陵古墳には、函館でいうところの五稜郭タワーのような観光用のタワーはありません。
とはいえ、古墳は上から見てみたいと思うもの。。。そんな時には少し移動して堺市役所に行きましょう。
堺市役所は21階を展望ロビーとして一般開放しており、エレベーターを使って利用することができ、しかも利用料は無料です。


21F展望ロビーについたら、さっそく天皇陵古墳方面を見てみます。
21Fより素晴らしい景色と古墳の規模感は見ることができますが、残念ながらキレイな鍵型の前方後円墳を確認できるほどの高さはありませんでした。個人的には世界遺産になったので、近場にタワーでも作ればいいのにと思いますが。。。


仁徳天皇稜の景観は少し期待外れでしたが、読み物として色んな資料が展示されているのは面白く、また堺港方面や大阪市方面の景観は一見の価値ありです。


日本の世界文化遺産をチェックする
琉球王国のグスク及び関連遺産群(沖縄県)
紀伊山地の霊場と参詣道(和歌山県、他)
長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県、他)
日本最古の木造洋式灯台「旧堺燈台」を巡る

日本最古の木造洋式灯台である「旧堺燈台」は、南海電鉄堺駅からほど近いところにあり、徒歩でも15分でアクセスできます。
旧堺灯台は、近年保存修理工事が行われて美しい白い姿をしています。現在は灯台として使用されていません。
高さは12mで灯台としては小ぶりですが、木造建築であることが独特ですね。


おすすめの灯台をチェックする
角島灯台(山口県)
禄剛埼灯台(石川県)
堺の旧市街地を巡る

堺伝匠館や歴史的建物

堺は現在では大阪のベッドタウンとして都市化されていますが、市街地のところどころに商人の町としての面影を残しています。
阪堺電車沿いの堺伝匠館や堺市立町家歴史館 山口家住宅など、歴史を紐解く施設を巡ったり、神社仏閣を散策するのも楽しいですよ!



かん袋のくるみ餅をお土産に
途中休憩やお土産には、かん袋のくるみ餅がオススメです。
老舗和菓子屋さんで作られるお餅はとっても美味です。とても人気で売り切れることもありますのでご注意ください。
賞味期限は当日中ですので、通信販売などは実施していません。是非、堺に行くときにお立ち寄りください。
ちなみに、名前はくるみ餅ですが、くるみ(胡桃)を使用しているわけではなく餡にくるまれているからくるみ餅といいます。
堺のホテルはコスパ◎ 観光の拠点としてもオススメ

堺は大阪市から日帰りで観光できる立地です。
逆に言えば、関西国際空港に近いことを利点として、大阪観光の拠点として利用するのも良いでしょう。
私も格安のビジネスホテルを堺で抑えて大阪観光しました。泉南方面や和歌山方面にも行きたい場合には最適です。

まとめ
本記事では、大阪府第二の都市、世界遺産の町でもある堺についてレンタサイクルで巡るスポットを解説しました。
- 2019年世界遺産に指定!「百舌鳥・古市古墳群」を地上と展望スポットへ。
- 日本最古の木造洋式灯台「旧堺灯台」と堺港など湾岸スポットへ。
- 歴史的町並み!阪堺電車線路沿いの立ち寄りスポットへ。

2019年に世界遺産に登録された古墳群は、大阪府として初めての世界遺産となりました。
大阪市からアクセスも良く、こじんまりとして回りやすいですので、晴れた天気の良い日にレンタサイクルでぶらぶらと巡るのもオススメですよ。
大阪観光の際に検討してみてはいかがでしょうか。
以上、そうま灯火でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。