こんにちは、そうま灯火です。
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」は、三重県、奈良県、和歌山県の三県にまたがって登録資産が点在しています。
今回は、世界遺産の紀伊山地を2泊3日で観光するモデルコースの1日目として高野山の寺社と和歌山湾岸の名所について解説します。
- 日本仏教三大霊山の一つである高野山!真言宗総本山の金剛峯寺など寺社を巡る。
- 食事は和歌山ラーメンの名店である山為食堂へ!自分好みの和歌山ラーメンを見つけましょう。
- 和歌山湾岸ドライブで景勝地や寺社を巡る!白崎海洋公園がユニークでおすすめ。

近畿地方は世界文化遺産が多い歴史のあるエリアです。
中でも紀伊山地は文化遺産だけでなく自然豊かな名所がたくさんあります。
2泊3日で紀伊山地を最大限楽しむモデルコースについて解説していきます。
今回の旅マップ【和歌山県高野山/和歌山湾岸エリア】
今回の旅マップ(1日目)です。
スタートは大阪と和歌山を隔てる山岳地帯からで、私は鍋谷峠から和歌山に入りました。
空路にてアクセスする場合は、伊丹空港ではなく和歌山県側の関西国際空港の利用が便利です。
紀伊山地を巡る2泊3日の2日目(前半・後半)
日本仏教三大霊山・高野山と真言宗総本山・金剛峯寺
高野山への道中~大師井戸(たいしいど)と丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)~
大師井戸
関西ではヒルクライムや走り屋の聖地として名高い鍋谷峠(なべたにとうげ)を越えると大師井戸があります。
弘法大師が仏法を広める為に旅をしていたところ、村人に飲み水を求めた時、村で暮らしの水に困っていることを知り、たちどころに湧水が出たという伝説があるとのことです。
実は、弘法大師にまつわる伝説のある井戸は他にもあり、それだけ偉大な人物として伝承されたということですね。


丹生都比売神社

大阪方面から車で高野山へアクセスした場合、丹生都比売神社は通り道にあります。
高野山の近くにあることから弘法大師空海とゆかりの神社であるといわれています。
また、紀伊国一宮であり高い社格の神社です。


大門(だいもん) ー高野山の総門ー

大門は高野山の総門であり、寺社が密集しているエリアの玄関口です。
金剛峯寺とは少し離れたところに位置していますが、単体でも国の重要文化財に指定されている歴史的価値の高い建造物です。
金剛峯寺(こんごうぶじ) ー高野山真言宗総本山ー

霊山高野山の中でも最も有名なもののうちの一つ、高野山真言宗総本山の金剛峯寺です。
高野山真言宗は全国約3700もの末寺があるといわれていますので、その中のトップのお寺となります。
拝観料は1,000円/人と若干高額です。それだけ価値のある建物ということでしょう。


高野山真言宗といえば、弘法大師空海が有名です。
四国八十八箇所のお遍路巡りは現在でも有名ですが、そちらは高野山真言宗の開祖である弘法大師空海にちなんだ行事です。
ちなみに金剛峯寺のお庭「蟠龍庭(ばんりゅうてい)」は枯山水のお庭で見ごたえがあります。


壇上伽藍(だんじょうがらん) ー高野山の聖地ー

金剛峯寺からとほ程ない位置に壇上伽藍があります。
金剛峯寺から歩いてアクセスすることができますので車の移動は不要です。




中でも朱色の根本大塔(こんぽんだいとう)は高野山のシンボルともいえる存在で、広く親しまれています。
他にも高野山の総本堂である金堂(こんどう)などがあり高野山の聖域とされる場所となっています。


日本三大霊山について他もチェックする
恐山(青森県)
日本仏教三大霊山について他もチェックする
身延山(山梨県)
和歌山市街で和歌山ラーメンを堪能
山為食堂(やまためしょくどう)

和歌山市のグルメといえば和歌山ラーメンが有名です。スーパーのラーメンでも売られているくらい全国的な知名度を誇ります。
山為食堂は和歌山ラーメン激戦区の中の人気店です。古き良き店!という感じでレトロな佇まいも魅力的ですので、ぜひお試しください。
和歌山湾岸ドライブ~和歌山市から南紀白浜までの観光地巡り~
長保寺(ちょうほうじ)

和歌山市の南に位置する海南市に長保寺はあります。
規模は小さいお寺ですが、3棟の国宝建築をはじめ、紀州徳川家の墓所があることでも有名で、荘厳な雰囲気のある見ごたえのあるお寺となっています。
ちなみに宗派は天台宗で、高野山真言宗ではありません。


白崎海洋公園(しらさきかいようこうえん)

白崎海洋公園は、日本の渚100選に数えられる美しい海岸です。
岬は白い石灰岩に囲まれており、遊歩道を使うことで近くを歩くことができます。日本には白い石灰岩が美しいスポットは他にもありますがアクセスしやすい立地をしていることも特徴です。
「白い石灰岩」が美しい仏ヶ浦についてはこちら
道の駅が併設されているので買い物も楽しむことができるため、プラッと立ち寄りスポットとしておススメです。
また、太平洋にのびる群青の海と太陽に照らされて白く輝く海岸線から「日本のエーゲ海」と称されています。
岡山県の牛窓も同様に「日本のエーゲ海」を名乗っていますので、どちらが相応しいかは好みが分かれるところかも!?


もうひとつの日本のエーゲ海・岡山県牛窓エリアをチェックする
日の岬パーク(ひのみさきぱーく)

日の岬は紀伊半島の最西端にある場所で、日の岬パークとして整備されています。
最西端ということもあり夕日スポットである観光地で、和歌山湾の景色を楽しむことができます。
テーマパークとしても一部運営されていましたが、そちらは2022年現在閉鎖済みです。
中の施設はそのままになっているため、哀愁の漂う場所になっています。




煙樹ヶ浜(えんじゅがはま)【airの聖地・舞台】

美浜町にある煙樹ヶ浜は、釣り人に人気のある海岸です。砂浜ではなく小石ですので泳ぐというよりは散歩して楽しむような場所のイメージです。
全長は4kmと長く、太平洋を臨める場所となっています。
2000年台に流行した京都アニメーションのairというアニメの舞台にもなっており、知る人ぞ知る聖地巡礼の地にもなっています。


アニメ「Air」の舞台は他にもあります!
千里の浜(せんりのはま)

千里の浜(千里海岸)は熊野古道紀伊路の一部であり、唯一白砂青松の浜となっています。
近くには千里王子と呼ばれる社があり、信仰の場所であることがうかがい知ることができます。
浜は西向きですので、美しい夕日を見ることも可能です。


まとめ
本記事では、2泊3日で世界遺産の紀伊山地を観光するモデルコースの1日目として高野山の寺社と和歌山湾岸の名所について解説しました。
- 日本仏教三大霊山の一つである高野山!真言宗総本山の金剛峯寺など寺社を巡る。
- 食事は和歌山ラーメンの名店である山為食堂へ!自分好みの和歌山ラーメンを見つけましょう。
- 和歌山湾岸ドライブで景勝地や寺社を巡る!白崎海洋公園がユニークでおすすめ。

高野山は、日本仏教三大霊山・日本三大霊山に数えられる歴史的に価値のある霊山地帯です。
信仰の歴史を感じる山岳から美しい海岸線を楽しめるルートとなっていますので、紀伊山地のモデルコースとして是非ご検討ください。
以上、そうま灯火でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。