47_沖縄県 旅行

コンドミニアムホテル沖縄夢登:子連れ、赤ちゃん連れのメリット・デメリット3選

※アフィリエイト広告を利用しています。

アイキャッチ10026 コンドミニアムホテル沖縄夢登

こんにちは、そうま灯火です。

沖縄県に赤ちゃん連れ・子連れ旅行で宿泊先を検討するときには、行き届いたサービスを望むとどうしても宿泊費は高額になりがちです……

そんなときには選択肢のひとつとしてコンドミニアムホテルをおすすめします!

今回は、沖縄県南部の南城市に在る「コンドミニアムホテル沖縄夢登」について、実際に滞在した経験をもとに2人娘を連れた家族目線でレビューしつつ、宿泊におけるメリット・デメリットについて解説します。

コンドミニアムホテル沖縄夢登のメリット

  • 全室オーシャンビュー!広く清潔な部屋はお昼寝や寝かし付けに便利。
  • リーズナブルな価格で自由度高い!素泊まりの場合は部屋食でゆったりプライベート空間を。
  • 観光・レジャーにいい立地!子供の遊び場も充実。

コンドミニアムホテル沖縄夢登のデメリットと対策

  • 宿泊プランは基本素泊まり。サービスを求める場合は不向き……
    • 朝食は「カチャ原食堂」あり、ランチやディナーは外食や部屋食で。
  • 最寄の「みーばるビーチ」は歩いて行けてアクセス抜群だがクラゲ除けネット無し
    • 不安な場合は車で数十分圏内でアクセス可能なビーチに行こう!
  • 周りは自然豊か!夏は虫が大量発生……
    • 沖縄に虫は切っても切れぬ!諦めの境地……
そうま灯火

沖縄旅行で子連れとなると、高額なリゾートホテルなどになりがちです。

リーズナブルに抑えたい選択肢のひとつとしてコンドミニアムホテルがおすすめです!

実際に子連れ・赤ちゃん連れで宿泊したメリット・デメリットについて解説します。

コンドミニアムホテル沖縄夢登のアクセス・概要

コンドミニアムホテル沖縄夢登 概要
ホテル外観

コンドミニアムホテル沖縄夢登(むーと)は、2021年12月1日に開業した沖縄県南城市のコンドミニアムホテルです。

コンドミニアムは、リビングとベッドルームが分かれていたり、家具や家電など生活に必要なものが揃っていたり、まるで自宅のように過ごせる宿泊施設のこと。

沖縄空港や那覇市街地からは車で30~40分ほどで沖縄本島中心部からアクセス良好で、部屋数は全部で8部屋しかないためプライベート空間を感じることができます。

コンドミニアムホテル沖縄夢登 ロビー
ホテルロビー
コンドミニアムホテル沖縄夢登 駐車場
駐車場

コンドミニアムホテル沖縄夢登のメリット

コンドミニアムホテル沖縄夢登 メリット

コンドミニアムホテル沖縄夢登に実際に宿泊してみることで分かったメリットについて解説します。

宿泊時期は夏のお盆期間(繁忙期)で3連泊しました。宿泊したのは大人3名(私、妻、義母)と子供2名(5歳と3歳の娘)です。

具体的には以下のメリットを感じました。

コンドミニアムホテル沖縄夢登のメリット

  • 全室オーシャンビュー!広く清潔な部屋はお昼寝や寝かし付けに便利。
  • リーズナブルな価格で自由度高い!素泊まりの場合は部屋食でゆったりプライベート空間を。
  • 観光・レジャーにいい立地!子供の遊び場も充実。

全室オーシャンビューの広く清潔な部屋

コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室01
テラスからのパノラマビュー

今回宿泊した部屋は、3階の「玉城(たまぐすく)」という部屋でした。

コンドミニアムホテル沖縄夢登の客室は全室オーシャンビューですので、客室運に左右されることがないので安心です。

大人3名、子供2名(5歳と3歳)で宿泊しましたが狭いと感じることは全くないほど広々としていました。

コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室01-01
3階の玉城ルーム
コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室01-02
テラスからはオーシャンビュー

部屋はリビングリーム、ベッドルーム、和室に分かれており、広々としたリビングとソファーが子供たちにも好評でした。

コンドミニアムらしくキッチンスペースが充実しており、包丁やお皿などは標準に準備されていました。

小さい子連れに嬉しいのは、寝室とリビングを完全分かれているという点。

3歳の娘は旅行中といえど昼寝が必要でしたので、寝かし付けに非常に便利でした。

コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室02
リビングルーム
コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室03
キッチン

ベッドルームにはツインベッドしかないので、大人3名以上の場合は和室も使用することになります。

ベッドルームのツインベッドは近づけることで子供と添い寝することもできましたので、各家庭の最適な形で寝室をアレンジすることができるでしょう。

コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室04
和室
コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室05
ベッドルーム

気になる水場は清潔にされており、お風呂は広くトイレはウォシュレット完備で満足するレベル感でした。

事前に伝えておけば子供用品もあり、「オムツ用のごみ箱」「補助便座」「紙おむつ(1日あたり2枚)」を準備してもらえました。

また、義母と妻が気に入ったのは青色のバスソルトで入浴も楽しめているようでした。

コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室06
清潔な水場はポイント高し
コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室07
トイレはウォシュレット完備
コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室08
アメニティエリアの下には子供用品
コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室09
妻と義母に好評だったバスソルト

宿泊した部屋の玉城は西向きに向いていることから夕日も楽しめるとのことでしたが、海ではなく陸に沈む夕日でした。

東側の部屋は朝日が見えるとのことですが、東向きか西向きかは個人的にはどちらでも良いかなという印象です。

スコールの後に大きな虹が出たときには子供たちと一緒にテラスに出て盛り上がりました!

コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室10
沈む夕日は陸方向
コンドミニアムホテル沖縄夢登 客室11
スコール後には虹が!

リーズナブルな素泊まりで自由度の高い滞在を

コンドミニアムホテル沖縄夢登 宿泊費
実際の宿泊費明細。繁忙期でもありがたい金額感。

コンドミニアムホテルの良いところは何といっても費用が安いところ!

サービスは最小限(ほとんどない)ですが、そのぶんホテルと比較すると安く済ませることができます。

コンドミニアムホテル夢登は繁忙期であっても素泊まり8,000円程度と、広い室内であるにもかかわらずワンルームのビジネスホテルと同じような価格帯で宿泊することができます。

また、幼児は「布団あり」の場合でも無料であり、小さな子連れにはありがたい金額感で済みました。

コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事01
直売所で果物をゲット

宿泊プランはリーズナブルな素泊まりだけですので、食事については全て準備する必要があります。

基本的には地元のスーパーで安く朝食や夕食の総菜を購入して部屋でのんびりと食べました。

観光中は外食が多くなりがちですので、お腹休めにちょうど良いですね!

コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事04
近所のスーパーでお買い物
コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事05
部屋でわいわい食事
コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事06
朝食は大好きな果物たくさん
コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事03
冷蔵庫で保管すると便利

特に沖縄名物の果物については外食すると高くなりがちですがリーズナブルであり、直売所から買ってきて切っておいて冷やしておけば好きなタイミングでオヤツとして食べることができました。

外食ばかりでなく、家族の時間を広いリビングでおうち感覚でまったり過ごすというのも良い過ごし方となりました!

コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事02
マンゴーも安く楽しめる
コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事07
沖縄のファミリーマートで買える富士家ぜんざい

ホテルから移動して近所でおいしいと評判のスイーツを巡ってみるのも良い楽しみ方で、ホテル近くにあるBotchiさんで焼き菓子をお土産にして部屋で食べたりしました。

コンドミニアムホテルは、ホテルのサービスはないですが自由度の高い滞在となりお気に入りとなりました!

コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事08
ホテル近くのお菓子屋:Botchi
コンドミニアムホテル沖縄夢登 食事09
焼き菓子をお買い上げ

観光や海遊びに最適な立地

コンドミニアムホテル沖縄夢登 立地01
ホテル屋上のパノラマビュー

コンドミニアムホテル沖縄夢登は南城市や糸満市など沖縄本島南部エリアにアクセスしやすい立地です。

南城市や糸満市は絶景スポットやグルメスポットが多くあり、また海遊びできるビーチ(みーばるビーチ)も徒歩圏内にあるため観光やレジャーの拠点としても最適です。

あわせて読みたい
コンドミニアムホテル沖縄夢登 立地02
ホテルの屋上から見える奥武島
コンドミニアムホテル沖縄夢登 立地03
最寄ビーチには徒歩でも行けます

グスクロード公園(なんじー公園)

コンドミニアムホテル沖縄夢登 立地04
海を見渡せる公園

海や観光地だけでなく、子供と遊べる公園であるグスクロード公園(なんじー公園)は車で5分のところにあります。

人の多いところやなれないところで疲れてしまったら、ブランコやアスレチック遊具がある地元民に愛される公園にふらっと出かけることが可能です。

なんだかんだいって、いつも遊んでいる遊具には夢中になってくれますよね!

コンドミニアムホテル沖縄夢登 立地05
ブランコ
コンドミニアムホテル沖縄夢登 立地06
アスレチックに夢中

コンドミニアムホテル沖縄夢登のデメリットと対策

コンドミニアムホテル沖縄夢登 デメリット
台風によりハンモックチェアが壊れるアクシデントあり…残念

一方で、実際に滞在してみて感じたコンドミニアムホテル沖縄夢登のデメリットもあり、以下の通りでした。

コンドミニアムホテル沖縄夢登のデメリットと対策

  • 宿泊プランは基本素泊まり。サービスを求める場合は不向き……
    • 朝食は「カチャ原食堂」あり、ランチやディナーは外食や部屋食で。
  • 最寄の「みーばるビーチ」は歩いて行けてアクセス抜群だがクラゲ除けネット無し
    • 不安な場合は車で数十分圏内でアクセス可能なビーチに行こう!
  • 周りは自然豊か!夏は虫が大量発生……
    • 沖縄に虫は切っても切れぬ!諦めの境地……

宿泊プランは素泊まりでサービスは無し

コンドミニアムホテル沖縄夢登 サービス
「なんにもないけどなんでもある」がコンセプト

コンドミニアムホテル沖縄夢登はサービスはほとんどありませんので、ホスピタリティを感じたい場合には不向きでしょう。

朝食付きプランもないですが、建物の1階に「カチャ原食堂」がありますのでそこで済ませることができます。

我が家の場合、ランチがすべて外食だったので朝食と夕食はお部屋ご飯にしました。

自由に旅をコーディネートできる場合は利便性が高いですが、ホテルを軸にして滞在を楽しむ目的には沿いませんので目的に応じたホテル選びが必要です。

最寄ビーチ「みーばるビーチ」はクラゲ除けネット無し

コンドミニアムホテル沖縄夢登 ビーチ
ホテルから見える「みーばるビーチ」

ホテルからは徒歩でもいけるビーチ「みーばるビーチ」があり海遊びに便利です。

残念ながら「みーばるビーチ」は天然ビーチでクラゲ除けネットが設置されていませんので、小さな子連れの場合は注意が必要です。

クラゲ除けネットが設置されている子連れでも安心のビーチとしては、車で約20分でアクセスできる西原町の公共ビーチ「西原きらきらビーチ」や車で約25分でアクセスできる琉球ホテル&リゾート「名城ビーチ」がおすすめです。

あわせて読みたい
あわせて読みたい

夏は虫が大量発生

コンドミニアムホテル沖縄夢登 夏の虫
周囲は自然豊か…ということは

夏シーズン限定かもしれませんが、コンドミニアムホテル沖縄夢登の周辺では虫が大量発生することを認識しておきましょう。

周りは自然豊かな草むらとなっており、(夜間は特に)コオロギが大量に発生していました。

夜間、ホテル横のランドリーを使用する場合は要注意です(妻はランドリーから引き返してきてギブアップしました(-_-;))。

沖縄で虫は切っても切れないポイントかとは思いますが、すごく気になる場合は季節を変えるか高層ホテルをおすすめします。

まとめ

本記事では、沖縄県南部の南城市に在る「コンドミニアムホテル沖縄夢登」について、実際に滞在した経験をもとに2人娘を連れた家族目線でレビューしつつ、宿泊におけるメリット・デメリットについて解説しました。

結果としては以下の通りです。

コンドミニアムホテル沖縄夢登のメリット

  • 全室オーシャンビュー!広く清潔な部屋はお昼寝や寝かし付けに便利。
  • リーズナブルな価格で自由度高い!素泊まりの場合は部屋食でゆったりプライベート空間を。
  • 観光・レジャーにいい立地!子供の遊び場も充実。

コンドミニアムホテル沖縄夢登のデメリットと対策

  • 宿泊プランは基本素泊まり。サービスを求める場合は不向き……
    • 朝食は「カチャ原食堂」あり、ランチやディナーは外食や部屋食で。
  • 最寄の「みーばるビーチ」は歩いて行けてアクセス抜群だがクラゲ除けネット無し
    • 不安な場合は車で数十分圏内でアクセス可能なビーチに行こう!
  • 周りは自然豊か!夏は虫が大量発生……
    • 沖縄に虫は切っても切れぬ!諦めの境地……
そうま灯火

総合して、コンドミニアムホテル沖縄夢登の滞在は満足いくものとなりました!

サービスは無いもののプライベート感を満喫しながら滞在は気疲れがなかったですね。我が家はフルーツが大好きでしたので、直売所で安く購入してたくさん食べることができたのも良かったです。

コンドミニアムホテルによる滞在を是非体験してみてくださいね。

以上、そうま灯火でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。

-47_沖縄県, 旅行
-, ,